DIARY REPORTダイヤリーリポート

高松市 S 様邸 リノベーション

2021.07.06

高松市 S 様邸 で、既存和室に既存縁側を取り込んで洋間にするリノベーション工事で、床レベルFLを合わすために、既存床束、大引き等を解体しましたので、新しく国産無垢材の大引きを材木屋さんから入荷いたしました。

多度津町 N 様邸 新築工事

2021.07.06

新築工事の土台敷の際、シロアリの防蟻処理もしっかり行っていきます。

多度津町 N 様邸 新築工事

2021.07.06

新築工事の土台敷きの様子です。基礎の天端には床下換気ができる厚み2㎝の基礎パッキンを敷いていきます。その上に土台や大引きを図面を見ながら正確に敷いていきます。

高松市 S 様邸 リノベーション

2021.07.06

高松市 S 様邸リノベーションの和室解体の様子です。お部屋を広く使うために、縁側をお部屋に取り込みます。既存和室は畳、既存縁側はフローリングだったため、床のレベルがそもそも違うので、レベルを合わすため、大引や床束も解体していきます。リノベーションでは、既存の木材や当時のお仕事に現在の大工が新しい材を使って新しい価値ある空間を作っていく醍醐味があります。南面は大開口なので、出来上がると光と風の通り抜けるとても気持ちのいい洋室になると思います。

多度津町 N 様邸 新築工事

2021.07.05

新築の国産無垢材での木組み屋根の隅木刻みの様子です。隅木加工は屋根材の中でも最も複雑です。手刻みの場合、大工の高度な技能が必要です。大工独自の数学を規矩術といい、「さしがね」という道具を使います。規矩術は聖徳太子が広めたといわれているので飛鳥時代からある計算法です。現在はプレカットの普及で規矩術を利用している会社も大工も少なくなりましたが、KOYO WORKSでは、大工の育成にもしっかり取り組んでいます。大工が正確に隅木を加工していきます。

多度津町 N 様邸 新築工事

2021.07.05

新築の国産無垢材での木組み屋根の垂木刻みの様子です。2.5寸勾配の角度で屋根をかける場合、隅木はもうちょっと緩い角度になります。桁や垂木、母屋・隅木などの木材は「嚙み合わせ」で組むので、角度の複雑さと共に大工の刻みも複雑になります。ここで登場するのが大工の7つ道具のひとつ「さしがね」。「さしがね」には「表目」と「裏目」があって、裏目が√2倍でメモリが刻んであります。中学数学のヤマ場だった「平方根」はどこで使うの?と思ってましたが、以外にも一番身近な住まいに使われていますね。「表目」で垂木の長さと角度を出して、45°で交わる垂木隅木は「裏目」で長さや角度を出します。垂木の鼻先をシャープに加工しているところがオシャレですね!

多度津町 N 様邸 新築工事

2021.07.02

新築の屋内給排水工事の様子です。細く伸びている管は「架橋ポリエチレン管」という合成樹脂製で、よく曲がり、加工性が良く、耐久性・耐熱性・寒性にも優れたもので、「青色のホースが給水管」「赤色のホースが給湯管」です。元栓から家全体へ給水・給湯管を分岐していきます。

高松市 H 様邸 納屋リフォーム

2021.07.02

納屋の既存屋根を撤去し、構造材のみ残して、野地板、吸音材ビルボード、アスファルトルーフィングと施工し、仕上げは屋根リフォームで人気のシルバーのガルバリウム鋼板縦葺きとしました。綺麗ですね。両側既存建物の間で光が通りにくい箇所でしたので、天窓を2か所作って光を取り込めるようにしました。既存屋根との取り合い部分の水仕舞もしっかり施工しました。快適空間となりました!

高松市 S 様邸 リノベーション

2021.07.01

高松市 S 様邸リノベーションの和室解体の様子です。使わなくなった和室を洋室にリフォームして社会人になられたお子様のお部屋にしていきます。楽しみですね。

CONTACT

TEL

イベント

お問い合わせ